ておしぐるま
みなさん、こんにちは!
今週も元気に過ごされていますか?春らしい暖かい日が続いて、外での活動が楽しみですね!来週は少し肌寒くなるかもしれませんので、寒暖差に気をつけながらお過ごしくださいね😊
さて、今週の「すたーとらいん」の活動は…「ておしぐるま」です!🌀
「ておしぐるま」は、子どもたちが他のお友だちの足をつかんで、腕の力を使って進む活動です。お友だちとの協力やバランス感覚を養う運動になります😌
今回行った「ておしぐるま」では➀職員に足を持ってもらい、部屋の端から端まで進む
➁お友だちの足を持って進む➂他の子どもたちとの競争を行っています💡
➀「職員に足を持ってもらい、部屋の端から端まで進む」では、まず最初に、職員が子どもの足を持ち、ぐるまのように体を進めます。職員がサポートしながら進むことで、初めての子どもでも安心して参加でき、少しずつ体の使い方やバランス感覚を学ぶことができます
➁「お友だちの足を持って進む」では次に、子ども同士でお互いの足を持ち、腕の力を使ってお友だちを引っ張りながら進みます。この際、お友だちとのコミュニケーションが大切になります。「がんばろうね!」「いっしょに進もう!」とお互いに励まし合いながら進むことで、協力する力や絆を深めることができます。
➂他の子どもたちとの競争では、みんなで競争をして、誰が一番早くゴールできるか競争をします。競争しながら進むことで、楽しさを感じつつ、ルールを守ることや感情のコントロールを学ぶことができます。
そのほかに、今回の活動では腕の力と体幹の強化にもなります。
・お友だちの足をつかんで引っ張るためには、腕の力を使ってしっかりと進む必要があります。この動きは腕力を鍛えるとともに、体全体をバランスよく使うため、体幹を強化する練習にもなります。
・協力とコミュニケーション能力の向上
お友だちと協力し合いながら進むことで、他の子どもとのコミュニケーションが自然と生まれます。「いっしょにがんばろう!」と声を掛け合いながら進むことで、協力する力や思いやりを学ぶことができます。
・集中力と自信の向上
進むためには、集中して力を合わせて進む必要があります。競争を通じて、やり遂げる力や自信がつき、達成感を感じることができます。また、体を使った活動に取り組むことで、体力や持久力も向上します。
活動後、子どもたちは「もう一回やりたい!」と楽しそうに何度も挑戦していました!お友だちとのやり取りや協力を通じて、みんなで楽しく過ごすことができました😊
※随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント