役割交換ゲーム

みなさん、こんにちは!

今週も元気に過ごされていますか?

春の陽気が心地よく、外での活動がますます楽しい季節になってきましたね🌸

とはいえ、朝晩は少し冷える日もありますので、寒暖差には気をつけてお過ごしくださいね!


さて、今週の「すたーとらいん」の活動は……『役割交換ゲーム』🚃✨

大縄を「電車」に見立てて、子どもたちに「運転手さん」と「お客さん」やってもらい、

役割を交代しながら、楽しく体を動かしました😊


今回の活動では、お友だちと役割を交代しながら、「伝える」「受け取る」「動く」など、いろいろな力を育てることができる活動になります。


➀ 運転手さん役になって電車を出発!

まずは「運転手さん」役の子が大縄(電車)の前に立ち、「しゅっぱーつ!」の合図で出発!

「右に曲がりまーす!」「次は○○駅でーす!」と車内アナウンスをするなど、運転手さんになり切っている様子も見られました~


➁ お客さんになってルールを守って乗車

「お客さん」役になった子は、運転手さんの指示に耳を傾けながら、電車ごっこを楽しみます♪

運転手さんの「電車が止まりまーす!」「ドアがひらきます」の声に合わせて止まったり、降りたりと、しっかりルールを守る姿が見られました👏

お友だちとのやりとりや、タイミングを合わせる楽しさも感じられる時間になりました✨


🗣 伝える力・聞く力

→運転手さんが指示を出す、お客さんが指示を聞いて動く、という役割の中で自然と「コミュニケーション力」が育ちます。


🤝 思いやりと協力の心

→運転手になり切る事で自分も楽しみつつ、出発する際や降りる際にはドアの開閉注意についてアナウンスすることで「相手を思う気持ち」が自然と育まれます。


🧠 想像力と創造力

→電車の音を真似したり、実際の駅に見立てたりと、子どもたちの「自由な発想」がどんどん広がります!


💪 体幹とバランス、握力の強化

→縄の動きを感じながら進むことで、体をうまくコントロールする力や縄を握る際にはしっかりと握るので自然と握る力が身につきます。


「もっとやりたーい」「つぎ、うんてんしゅさんやる!」など活動に前向きに取り組む様子が見られていました~🤗



※随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。

空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。

また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。

すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢

ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。

STARTLINE

すたーとらいん みんな みんな  さいしょの一歩は       ここから!

0コメント

  • 1000 / 1000