水害対策訓練

みなさん、こんにちは!

今週は30℃を超える日が多く、また湿度も高かったので、嫌な暑さが続きましたね💦

さて、今週のすたーとらいんでの活動は「水害対策訓練」を行いました❢❢

まずは、地震と水害の紙芝居を読み、子どもたちに「地震が起きたら何をすればよいのか?」

「水害発生した場合、どこに逃げればよいのか?」を学んでもらいました💡

その後、サイレン風のBGMを流し、子どもたちは防災頭巾を着用して、靴に履き替え、最寄り駅や周辺の避難ルートを確認しながら歩き、すたーとらいんまで戻ってきました👌

地震と水害の紙芝居では実際に起こった場合に”どのような行動をしたらよいのか”を子どもたちに考えてもらい、「頭を隠す」「海から逃げる」「上(高いところ)に行く」「出口に行く」などたくさん答えがでました🎊

サイレンの音は少し不安なってしまう子もいるので、前もって「これから訓練をやるので、サイレンの音が鳴るけど、”訓練”だから大丈夫だからね」など安心して訓練に参加できるよう声をかけてから行いました😌

外出では靴に履き替える際には水害を想定しているので避難優先を考え、靴下を履かずに靴を履いてもらいました。

靴の感触や靴下が無いと靴を履けないなどの理由から靴を直履きするのが難しい子の場合、訓練に参加しつつ苦手なものに慣れる練習にもつながりますが、ほとんどの子が靴下を履かなくてもスムーズに靴を履くことができていました♬

実際に災害が起こった場合は第一避難場所まで行きますが、外気温の高さや活動の時間もあり、今回の訓練では最寄りの駅まで行って帰ってくるを行いました。避難ルートを確認しつつ、先生の指示に従い、手をつないで問題なく最寄り駅まで行って帰ってくることができていました😊🎉


※随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。

空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。

また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。


すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢

ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。




STARTLINE

すたーとらいん みんな みんな  さいしょの一歩は       ここから!

0コメント

  • 1000 / 1000