しっぽとりゲーム
みなさん、こんにちわ😄
朝晩はぐっと冷え込み、秋の深まりを感じる季節になりましたね🍂
日中との気温差も大きく、体調を崩しやすい時期です🤧
体をしっかり動かしながら、元気に過ごしていきましょうね🌟
さて、今週の運動・感覚の活動では「しっぽ取りゲーム」を行いました🏃
今回の目的は「ボディイメージを高めよう」です✨
職員の腰についているスカーフを取るというルールで取り組みました🔥
カラフルなしっぽが見えると「とるぞー!」「まてまて〜!」とやる気満々の子どもたち😊
合図とともに訓練室を元気いっぱいに走り出し、しっぽを目指して追いかけっこが始まりました💨
職員の動きに合わせて右へ左へと方向を変えたり、体をひねったりする姿も見られ、体幹の安定やバランス感覚を使いながら全身をコントロールしていました👏
しっぽを取るときには、職員の動きをよく見てタイミングを合わせ、スカーフを握って引っ張る動作をしています✊
この動きには、目で動きを追う視覚の集中力と手でつかむ瞬発的な判断と動作の連動が求められます👀
また、自分の体を思い通りに動かすことが大切で、まさにボディイメージ(自分の体の動きや位置の把握)を育てる活動です🌱
走る際にはお友達にぶつからないように周りをよく見て動くことも意識し、遊びながら危険予知や安全意識を高めています✨
慣れてきたら自分の腰にしっぽをつけ、お友達同士でしっぽ取りを行なっています🤝
自分でしっぽをつけることで、自分の体の位置や動きを意識する力が育ちます☁️
しっぽを取ることができるとガッツポーズをして喜ぶ子どもや、取られてしまった際には「次頑張る!」といった様々な姿が見られています💪
しっぽ取りゲームには以下のような療育的効果があります!
1.ボディイメージ(体の位置・動きの把握)の向上
2.視覚的注意力・反応力の発達
3.体幹・バランス感覚の強化
4.空間認知力・判断力の向上
5.挑戦意欲・自己肯定感の促進
6.危険予知・安全意識の育成
活動の最後には「もう一回やりたい!」「次は○○先生のしっぽとる!」と、笑顔で盛り上がる子どもたちの姿が✨
今後も子どもたちが楽しみながら参加できる活動にしていきたいと思います😌
※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント