避難訓練
みなさん、こんにちわ😄
日差しが強く気温も30℃を超え熱中症の危険が高まってるため水分補給をこまめに取るようにしましょうね💧
すたーとらいんでも通所時に霧吹きで水を掛けたりなど熱中症対策を行っています😌
さて、今週の認知・行動の活動では「避難訓練」を行いました!
自然災害や火災はいつ起こるかわからないため、いざというときに落ち着いて避難できるよう定期的に訓練を実施しています🌎
今回の避難訓練では地震による火災発生を想定して訓練を行っています🔥
まずは火災訓練の紙芝居の読み聞かせを行い質問形式で「おかしも」について一緒に確認しています📖
「おかしも」では、
・”お”さない
・”か”けない
・”し”ゃべらない
・”も”どらない
についてを理由をつけながらお話をすることで行動の意味を知り危機回避能力を身に着けています✨
「”お”は何でしょう?」という職員の問いに対し悩みながら「おさない!」と返し、自分で考えて答えることで行動の認識を深めています🤲
また、地震が起きた時には机の下に頭を隠して机の脚をおさえるといった適切な行動を見本を見せながら伝えています🌱
お話を聞くだけではなく1人ずつ子どもたちを前に呼び実際に机の下に隠れる練習を行うことでイメージしやすいように取り組んでいます💭
訓練が始まり、非常ベルが鳴ると驚くこともありましたが職員の指示を聞き机の下に隠れることが出来ました🤝
状況が分からず机の前に立っている子どもや机から出てしまっている子どもには、個別に声を掛けることで机の下に隠れることが出来るようにしています😊
事前に訓練の流れを伝えていたため、焦ることなく落ち着いて防災頭巾をかぶり職員やお友達と手をつなぎながらお外に避難しています🌟
今回の避難訓練では、緊急時の一斉指示への反応や「いつもと違う」場面での心のコントロール、聴覚過敏への耐性強化などを図っています!
また、避難先では「119」への仮想通報を行い職員たちも火災の際の対応を実践することで、緊急時の適切な行動を改めて身に着けています。
今後も万が一の災害に備え、職員一同日々の訓練を大切にしながら安心して子どもたちが通えるよう取り組んでいきます🫧
※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント