ビジョントレーニング
みなさん、こんにちわ✨
今週は雨が降ったりやんだりと不安定な天気が続いているため、体調を崩してしまわないよう気をつけてくださいね😊
さて、今週の認知・行動の活動では「ビジョントレーニング」を行いました😆
この活動では「目をたくさん動かす」ということに取り組んでいます👀
「りんご」「ライオン」などのイラストが描かれているカードを壁に貼り、職員から言われたカードをタッチしています🙌
1部の子どもたちには動物や食べ物などのカード、3部の子どもたちには数字のカードを使用することで子どもたちが取り組みやすいようにしています💫
はじめは3~5枚の少ないカードで挑戦をしだんだんとカードの数増やしています😳
職員から指定されたカードを見つけようと、視線を上にあげたり下にさげたりと周りのカードを見ながらテンポよくタッチすることが出来ました🎶
カードを増やすことで上と下だけではなく左右にも視線を向けるようになるためたくさん目を動かすことにつながっています!
「目を動かす」経験を通して眼球運動の力を高め、見る対象に注目し必要な情報を取り入れる力が身に付きます💪
ビジョントレーニングは目の運動だけではなく、見る力・聞く力・動く力・集中する力など、すべての発達の土台に関わっています🫧
名前とイラストがまだ一致していない子どもには職員が横につき手を添えながら一緒にタッチをすることで物の認知を深めています☘️
カードを見つけられると嬉しくなり「もっとやりたい!」と何度も挑戦しています🌟
併せてルール説明を行い壁を強くたたかないこと、カードを取ってしまわないことをお話し優しくタッチするようにしています💭
職員が例を見せながら分かりやすく示しながらルールを学ぶことで社会的ルールの基礎作りを行い、「触っていいけど、叩かない」「カードを見つけても、取らない」といった行動の抑制力を身に着けています🤝
強くたたいてしまった際には「優しくだよ」と声を掛けたり、カードを取ってしまう子どもには「カードはどうするんだっけ?」と聞くことでルールの意識付けを行い行動をコントロール出来るようにしています😌
ビジョントレーニングには以下のような効果があります!
1.眼球運動の促進
2.指示理解・聴覚記憶の向上
3.ルール理解・行動の抑制力(自己コントロール)の育成
4.視覚的注意力の強化
5.手と目の協応力の発達
6.集中力・反応力の向上
7.成功体験の積み重ね・意欲の向上
「ぞうー?」や「どこだ?」などと悩みながらも視線を向けてカードを探しています💫
知っているカードや好きなカードが言われると声を出し喜びながらタッチをする姿も見られています😆
「できた」という経験がたくさん感じられる活動の時間となりました🌱
※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント