せんせいとたいそう
みなさん、こんんちは🎵
12月に入り、すたーとらいんではクリスマスツリーを飾ったり、壁などに装飾をして、クリスマス仕様にしています🎄
利用している子どもからも「クリスマスツリーだ!」「サンタさんのおひげが見える~」など喜ぶ声が聞かれています☺️
さて、今週のすたーとらいんの活動は・・・「せんせいとたいそう」を行いました~🤗
運動を通じて楽しさとともに、身体的・精神的な成長を促すことを目的にした活動になります💡
今回行った「せんせいとたいそう」では、①ぎったんばっこん②なべなべそこぬけ・先生の膝に足を乗せて、腕をつかんだままくるんと回る③グーパージャンプ
① ぎったんばっこん(あおむけで足を重ねて引っぱり合う)
あおむけの状態で、こどもと先生が2人1組になり、足を重ねてお互いの両手をしっかりとつかみ合いながら引っぱり合う「ぎったんばっこん」を行いました。この活動では、協力し合うことで、身体のバランスや体幹を鍛えることができます。また、手と足を使うことで、身体全体の意識が高まり、運動能力の向上が期待できます。
特に、足を使って力を合わせることにより、筋力がつくだけでなく、互いに信頼し合うことができ、心の成長にもつながります。
② なべなべそこぬけ(お互いに手をつないで回る)・先生の膝に足を乗せて、腕をつかんだままくるんと回る
この運動では、こどもと先生が一緒に動きを合わせることで、協調性やコミュニケーション力が養われます。また、回転する動作により、平衡感覚が刺激され、身体の柔軟性やバランス感覚が向上します。
こどもたちが回る際には、最初は少し戸惑いながらも、先生と一緒に楽しんでいるうちに、どんどん上手に回れるようになり、達成感を感じている様子が見られました✊
③グーパージャンプ
先生が座った状態で足を開いたり閉じたりするのに合わせて、子どもがグーパージャンプを行いました。
この運動ではグー・パーと先生の動きに合わせてジャンプをするので、リズム感覚を来ることができます。
また、ジャンプをして先生の足を避けながら着地をするのでバランス感覚や体幹も鍛えることができます💡
「ぎったんばっこん」や「なべなべそこぬけ」「くるんと回る」「グーパージャンプ」など、楽しく身体を動かす活動は、こどもたちの発達にとても大きな効果をもたらします。これらの運動は、ただ遊ぶだけでなく、以下のような療育効果を意識して行っています。
身体的な発達:筋力やバランス感覚、体幹の強化
協調性とコミュニケーション:他の人と協力して行動することが求められ、相手との関わりが深まります。
自信と達成感:できるようになることで、自己肯定感が育まれます。
集中力の向上:運動に集中することで、注意力や集中力が高まります。
また、楽しく体を動かすことで、こどもたちは自然と笑顔を見せてくれ、心身ともにリフレッシュした時間を過ごすことができました❢
※随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント