不審者対応訓練

みなさん、こんにちは✨

今週のすたーとらいんの活動は「不審者対応訓練」を行いました❢❢

「不審者対応訓練」では、まずは先生から紙芝居で”いかのおすし”を子どもたちに聞いてもらい、その後はほかの先生が不審者役を行い、不審者が来た時にどうすればよいのか(対応訓練)を学んでもらいました💡

紙芝居の”いかのおすし”では

①しらない人について「いか」ない

②知らない人の車に「の」らない

③あぶない人がいたら「お」おごえでさけぶ

④あぶない人がいたら「す」ぐににげる

⑤大人に「し」らせる

の5つの”外で不審者と遭遇した場合の対応(取る行動)”について覚えてもらいました!

また、先生からお部屋の中に不審者が入ってきた場合の対応(取る行動)について子どもたちにお話しを聞いてもらい、その後、不審者(先生)が事業所内に入ってきた場合を想定した「対応訓練」を行いました👣

通園先等で不審者対応訓練を経験している子どもいれば、今回初めての子どももいる為、あらかじめ説明して、落ち着いて活動へ参加ができるようにしていきました。

不審者役の先生が来たら、誘導役の先生が安全な場所へ誘導し、子どもたちには避難場所で”静かにする”ことを頑張ってもらいました🥹

不審者役の先生の熱演もあって、少し気持ちが沈んでしまう子どももいましたが、先生のお話しをしっかりと聞き、安全な場所へ早く移動し、その場で静かにしていることができていました🎊



※随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。また、ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。



STARTLINE

すたーとらいん みんな みんな  さいしょの一歩は       ここから!

0コメント

  • 1000 / 1000