積み木つみゲーム

みなさん、こんにちは😊

運動会や遠足など、秋ならではの行事も多く、子どもたちは「がんばるぞ!」「楽しみ!」と元気いっぱいです🌟

一方で今週は一気に気温が下がり、日中との寒暖差も大きく咳をするお子さんも増えてきています🤧

衣服の調整や水分補給をこまめに行い、体調を崩さないよう気をつけていきましょうね✨


さて、今週の言語・コミュニケーションの活動では「つみきつみゲーム」を行いました🧱

まずは順番に一人ずつ積み木を積んでいきます🧩

良い姿勢で待てているお友達から呼ぶことを伝えると順番を意識して取り組むことができ、社会的ルールに触れることができます✨

積み木が高くなるにつれて「がんばれ〜!」など、自然と応援する声や笑い声があふれ、場の一体感も高まっていました😄

積み木を積むことに慣れてたら、お友達と2人組に分かれて順番に積み木を積んでいきます🤝

どのチームがたくさん積み木を積めるかを競いました🔥

タイマーがなるまでお互いに積み木を積みあい、途中で倒れてしまっても協力して積み直しています💪

崩れてしまったときには「もう一回やろう!」と気持ちを切り替える様子もあり、感情のコントロールや前向きな姿勢を育むことにもつながっています🌱

「そーっと置いて!」「次ぼくね!」とお互いに声を掛け合いながら楽しむ姿や、「次はこの積み木がいいかな」などと話し合う姿などコミュニケーションを取る様子がたくさん見られました😄

チームで協力して取り組む中で、相手の動きを見る力や声を使って伝える力が自然と育まれています👏

また、発語が少ない子どもたちは「やって」や「ちょうだい」のジェスチャーを使ってやり取りを行い気持ちを伝える練習にもつながっています😌

積み木つみゲームには以下のような療育的効果があります!

1.コミュニケーション力の向上

2.社会性・協調性の育成

3.集団ルールの理解

4.巧緻性や集中力の向上

5.気持ちの切り替え・忍耐力の向上

「もう一回やりたい!」「もっと高く積みたい!」といった前向きな気持ちもたくさん見られ、楽しみながら“伝える・受け取る”力を育む活動となりました🌼

積み重ねるごとにお友達との関わりも深まり、言葉や気持ちのキャッチボールを楽しむ姿がたくさん見られました😊

※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。

空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。

また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。

すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢

ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。

STARTLINE

すたーとらいん みんな みんな  さいしょの一歩は       ここから!

0コメント

  • 1000 / 1000