シーツ遊び
みなさん、こんにちわ😄
お盆休みが明け、ご家族でゆっくり過ごされた方やお出かけを楽しんだ方も多いのではないでしょうか✨
まだまだ暑さの残る時期ですので、体調に気をつけながら元気に過ごしていきましょうね🍃
さて、今週の運動・感覚の活動では「シーツ遊び」を行いました🌀
体幹を鍛えることを目的として以下の2つに取り組んでいます🧘
①シーツ電車🚃
→シーツの上に子どもたちが座り体制が崩れないようバランスを取りながら乗ります!
姿勢を崩さないようにすることで腹筋・背筋を使い、自然と体幹を安定させる力が育ちます😌
引っ張られるときの揺れや方向転換に合わせて姿勢を調整するため、バランスを取るための体幹コントロール力も養われます💫
②シーツブランコ🎢
→シーツの上に子どもたちが寝転がり職員がシーツを揺らしています!
揺れる動きに合わせて体を安定させることで体幹のインナーマッスルが鍛えられます💪
仰向けの状態で揺らされるため首や背中の支持力も高まり頭部を安定させる力が育ったり、大きな揺れに合わせて体をしなやかに保つことで重心移動への適応力が身につきます✨
「もっと速く!」と笑顔いっぱいの声が響いたり、ふわふわと空中に浮かぶ感覚に子どもたちは大喜びで「もう一回!」とリクエストする姿も見られました🌈
また、活動の中では 順番を待つこと も大切なポイントとなっています💡
お友達がやっている様子を楽しそうに眺め、お友達が終わるタイミングになると名前が呼ばれるよう良い姿勢になって順番を待つことが出来ました🎵
シーツ遊びには以下のような効果があります!
1.体幹強化
2.バランス感覚の向上
3.姿勢保持力の育成
4.感覚刺激への適応
5.コミュニケーション力・自己表現力
中には「怖い」となってしまう子どもたちもいましたが、職員が抱っこをしてお友達の様子を眺めたりシーツに触れてみることで不安を解消しながら活動に参加しています😌
子どもたちの笑顔と元気な声があふれる活動となり、楽しみながら体幹を鍛えることができました😊
※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。
空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。
また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。
すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢
ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。
0コメント