粘土遊び

みなさん、こんにちわ✨

今週はお盆ということもあり、帰省や旅行など普段と違った1日を過ごす方が多いのではないでしょうか🌻

外出される方も、お家でゆっくり過ごす方も、夏の思い出をたくさん作りながら体調にも気をつけてお過ごしくださいね😊


さて、今週の運動・感覚の活動の活動では「粘土遊び」を行いました👐

粘土は、形を自由に変えられるため、発想を形にする楽しさを味わえる活動となっています💭

今回は油粘土を使用し最初に手に取った子どもたちからは「かたい!」という声があがっています👂

指先や手のひらを使って丸める、伸ばす、ちぎる、くっつけるなどの動きを繰り返しながら、自分だけのオリジナル作品を作ります🌈

粘土を触ったときの感覚を楽しみながら指先の運動を行い指先の微細運動の強化を図っています💫

また、粘土遊びでは机に向かって作業をするため、落ち着いて集中する時間を作ることにもつながります😮‍💨

活動では「何を作ろうかな?」と考えるところからスタート🍀

1部の子どもたちには食べ物のカードを使用してお題を出すことでイメージがつきやすいようにしています🌟

それぞれ恐竜やポケモンなど好きなものを作ろうと想像を膨らませています🧘

粘土に不慣れな子どもからは「手伝って」と声がかかることもあり、一緒に作り方を考えながら進めています😌

少しずつ形が見えてくると、表情もパッと明るくなり完成まで自信をもって取り組むことができました👏

作っている最中には「みて!」と職員に粘土を見せる姿があちこちで見られました🤩

最後には自分の作った作品を発表してもらい、「何を作ったのか」「どこを工夫したのか」など自分の作った作品を誇らしげに紹介してくれました🎤

作った作品を見せ合う時間は達成感や喜びを共有できる大切な瞬間となり、発表を聞いたお友達からは拍手が寄せられ暖かい交流の時間となりました🤝

粘土遊びには以下のような効果があります!

1.指先の巧緻性・手の力の強化

2.集中力の持続の育成

3.想像力・創造力を伸ばす

4.表現力の向上

5.コミュニケーションの促進

6.達成感や自己肯定感の育成

中には時間内に作品が完成せず、悔しくて涙がこぼれてしまう子もいましたが、「時間内に終わらなくてもそれを発表で言えばいいんだよ」と言うことをお話しすることで気持ちを切り替えることが出来ました🌱

これからも子どもたちが想像力を膨らませ、自由に表現できる活動を取り入れていきたいと思います🙌

※すたーとらいんでは随時見学予約承っております。見学予約申込ページより、見学予約をお願いします。

空き状況についてのお問合せはすたーとらいんまでお電話ください。

また、その他ご不明点や気になることなど、相談がございましたら、お電話ください。

すたーとらいんでは一緒に働いてくださる方を募集しています❢

ホームページの採用情報をご確認の上、メールもしくはお電話ください。連絡お待ちしております。

STARTLINE

すたーとらいん みんな みんな  さいしょの一歩は       ここから!

0コメント

  • 1000 / 1000